神道国際学会会報:神道フォーラム掲載 |
神社界あれこれ |
進む平成の大遷宮 25年に本殿遷座祭 出雲大社 史上適時、遷宮に奉仕してきた出雲大社では現在、「平成の大遷宮」を進めている。今年中には仮拝殿が完成、来春には仮殿への遷座祭を執り行なう予定。平成25年の本殿遷座祭を目指す。 現在の本殿は延享元年(1744)の造営。文化六年、明治14年、昭和28年の3回、檜皮の屋根替えと修理が施されてきた。しかし長年の風雪で、本殿(国宝)の檜皮屋根や屋根裏、ほか多くの部分で損傷を見過ごすことが出来ない状態となったため、今回の遷宮になったという。大社では「一生に一度といっていい大事業。御神縁を後世に末永く継ぎ伝える御遷宮としたい」としている。 港町が一体で支える神話絵巻 美保神社で青柴垣神事 港町、松江市美保関の美保神社で4月7日、出雲神話「国譲り」に因む青柴垣神事が斎行された。御祭神、事代主神が天津神への国土奉献のため青柴垣へ隠れ、やがて再生するという神話を、同神社および美保関の海上を舞台にたどる古代絵巻。室町時代から続く祭祀組織「当屋制度」にもとづき、氏子らによって連綿と伝えられてきた。 毎土曜に現場見学可能 吉備津神社 類まれな「比翼入母屋」の本殿・拝殿(国宝)で知られる岡山市の吉備津神社では平成二20年の完成を目指して桧皮葺屋根の葺き替え工事が進められている。工事期間中、社殿はビニール・シートに覆われ、その美しい姿を拝観することはできないが、6月30日までの毎土曜日、9時から16時までの限定で、内部の工事の様子を見学することができる。こうした工事風景を間近で見ることはめったにできないという。ほか、桧皮採取のビデオ放映や、竹釘製作の様子を紹介する写真パネルの展示なども催している。 |
Copyright(C) 2007 SKG all rights reserved 当ウェブサイト内の文章および画像の無断使用・転載を禁止します。 |